うぇるねすのお仕事ブログ

うぇるねすベテラン代務員座談会~vol.7~

2025年9月30日 10:00

高齢者就労支援

全国うぇるねす支店より、各地域の素敵な管理員(代務員)の皆様をご紹介するコーナーです。

今回は特別編ということで、横浜支店のベテラン代務員さん3名の座談会の様子をご紹介します。

◆参加者紹介◆

清水さん:2012年登録 男性 エリアリーダー

加藤さん:2013年登録 女性 エリアリーダー

森田さん:2017年登録 男性 エリアサブリーダー

浅見(司会):横浜支店長

************************************************

Q7. 管理業務主任者試験への挑戦 ~勉強の工夫と挑戦してよかったこと~

■ 仕事と勉強の両立で工夫していることは?

清水さん:
私も去年は甘く見ていて。頑張ったつもりでも50点中31点。がっかりして落ち込みました。今年はもういいかなと思ったけど、悔しくなってもう一回チャレンジすることにしました。
今年は作戦を立てて、過去問を分野別に印刷して5周するのが目標です。繰り返し丁寧に取り組んでます。

加藤さん:
そんなの持ってるんですね!

清水さん:
たんぽぽ講座の中で見られますよ。それ以外にも一問一答の問題集をやって、間違えたところはたんぽぽ講座や参考書で確認しています。法律の細かいところは、Web上でAIに聞くこともありますよ。丁寧に答えてくれます(笑)。

森田さん:
自分もがんばらないとダメだな〜。

加藤さん:
たんぽぽ講座って、すごくよくできてますよね。うぇるねすの女性社員さんが作ったと聞いていますが、本当にすばらしい教材だと思います。本屋さんにも、こんな丁寧な教材はないと思います。代務員が無料で使えるのはありがたいです。

清水さん:
現場で実際にマンションの設備を見ながら、勉強した内容を思い出せるのもいい復習になりますよね。

加藤さん:
勉強していると、日常でも役立つことが出てきます。うちは自宅のリフォームでも、設備の知識が活きました。

■ チャレンジして良かったと思うこと

加藤さん:
頭の体操になりますし、日々の刺激にもなります。試験結果はともかく、脳の健康には確実に役立っていると思います。

森田さん:
足腰と同じで、脳も使わないとね。仕事をして、勉強もして…活動することは本当に良いことだと思います。

うぇるねすの仲間になる皆さんへのメッセージ 編に続く

応募する

最新記事

人気のブログランキング

過去記事

カテゴリごとに記事を読む

タグ

SNSアカウント

  • facebook
  • LINE