【安心】65歳まで働く自信がないと感じる理由5選!早期退職前の準備やおすすめの転職先も紹介

【安心】65歳まで働く自信がないと感じる理由!早期退職前の準備やおすすめの転職先も紹介

「65歳が近づくにつれて体力の衰えを感じる」
「このまま定年退職を迎えられるか不安」
「定年後も自分のペースで働ける職場はないかな?」

年齢を重ねてきたことで、このまま働き続ける自信がないと感じている方は意外にも多くいます。体力の衰えや職場の人間関係の悩みなど、その理由はさまざまです。

だからといって、急に退職するのはおすすめできません。退職を決断する際には、十分に検討するとともに事前の備えも大切です

そこでこの記事では、65歳まで働く自信がないと感じている方に向けて、以下の内容を解説します。

  • 65歳まで働く自信がないと感じる理由
  • 早期退職する前にやっておくべきこと
  • おすすめの職業
  • 仕事を選ぶ際のポイント

再就職におすすめの職業も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

65歳まで働く自信がないと感じる理由5選

65歳まで働く自信がないと感じる理由

定年退職の年齢引き上げや再雇用などで、働く期間が長期化しています。しかし、65歳まで働く自信がないと感じている方は意外にも多いようです。ここでは、自信がないと感じてしまう5つの理由を紹介します。

  1. 体力がなくなってきたから
  2. やりがいがないから
  3. 人間関係が良くないから
  4. 年下が上司になるのに耐えられないから
  5. 技術の変化についていけないから

ご自身がどうして自信がないと感じているか、理由を探ってみてください。

1. 体力がなくなってきたから

年齢を重ねるにつれて、筋肉は「脂肪」に変わりやすくなります。そのため、筋力の低下から「体力が衰えた」と感じることが増えるようです。

体力の衰えにより、疲れやすくなったり蓄積した疲労が回復しづらくなったりします。現状でも体力のなさを実感するということは、65歳頃にはさらに「しんどい」「きつい」と感じることが増えると予想できるでしょう。

年齢を重ねて体力に自信がなくなったことが、働く自信がなくなる理由の1つです。

2. やりがいがないから

仕事内容にやりがいを持てないことから、65歳まで働く自信がないと感じている方がいます。定年後に再雇用された場合の業務内容が、大きく異なることが原因のようです。

まったく知らない部署に配属されて、誰にでもできるような仕事を任されるようになることがあります。現役中に役職についていたり成績を上げていたりと、目に見える実績にやりがいを感じていた方は物足りなく感じてしまうかもしれません。

「自分だからこそできる仕事」を任せてもらえないことで、仕事を続ける自信がなくなってしまうようです。

3. 人間関係が良くないから

職場での人間関係は、精神的なストレスを感じる原因となります。そのため、人間関係が良好でない職場で働いている方は「いつまでこの状況が続くんだろう」と、気持ちが疲弊してしまうようです。

心理的なストレスは、仕事の作業効率に悪影響を与えます。さらに、プライベートの時間にも「〇〇さんから嫌なことを言われた」などと、思い出してしまうことがあるでしょう。

職場の人間関係にストレスを感じていることが原因で、65歳まで働く自信がないと感じてしまう方もいます。

4. 年下が上司になるのに耐えられないから

60歳で定年退職を迎え、65歳まで再雇用が決まった方のなかには、年下上司のもとで働くことになる方がいます。そのため、定年退職前までは「部下」として接していたのに、再雇用後は「上司」として関わる必要があることに抵抗感を覚えてしまうようです。

また、年下上司の言動や態度が気に障ることがあるかもしれません。数年間とはいえ、年下上司のもとで働くことにストレスを感じてしまう方が「自信がない」と感じているようです。

5. 技術の変化についていけないから

IT業界などはめまぐるしく状況が変化しているため、常に学び続ける必要があります。しかし年齢を重ねると、理解力や判断力が低下してしまう傾向があります。

そのため、新しい技術が導入された際に「理解できない」「ついていけない」と感じてしまうことで、65歳まで働く自信をなくしてしまうようです。時間を取って学習したとしても、なかなか覚えられないことに焦りを感じてしまうケースもあります。

新しい技術についていけないことで、働き続けることが困難だと感じてしまう方がいるようです。

65歳まで働く自信のない方が早期退職する前にやっておくべきこと3選

65歳まで働く自信のない方が早期退職する前にやっておくべきこと

65歳まで働く自信がない方は、早期退職も1つの手段として考えておくといいでしょう。ここでは、早期退職を目指す方が事前にしておくべきことを3つ紹介します。

  1. 退職後に何をするか明確にしておく
  2. 収入が減少しても生活できる貯蓄があるか確認する
  3. 毎月の支出を把握し見直す

1つずつ解説するので、参考にしてみてください。

1. 退職後に何をするか明確にしておく

65歳まで働く自信がないからと、突然仕事を辞めてしまうことはおすすめできません。早期退職した後に「何をしたいのか」明確にしておかないと、再スタートにつまづいてしまう可能性があります。

たとえば、再就職を目指す方は「転職エージェント」に相談しておくと、次の仕事が見つかりやすくなるため安心です。また、新しく事業を始めようと考えている方は、参入先の業界について研究し「競合他社に負けない」事業展開を考えておくことが大切です。

いずれも退職を決断する前に、働きながら予定を立てておきましょう。

2. 収入が減少しても生活できる貯蓄があるか確認する

早期退職すると、予定していた毎月の給与収入がなくなってしまいます。そのため貯蓄に余裕がないと、精神的なストレスを抱えてしまうことになるので注意が必要です。

再就職先が決まっていない場合には、その間は収入がなくなってしまいます。また事業を始める方は、初期投資に大きな資金が必要になることがあるため、貯蓄を減少させてしまう可能性があります。

一定期間、収入がなくなったり減少したりしたとしても、これまでどおり生活できる貯蓄があるかを確認しておいてください。

3. 毎月の支出を把握し見直す

退職を決める前に、毎月の生活費がいくらかかるのかを把握しておきましょう。支出が多い場合には、見直すことで固定費を削減できる可能性があります。

たとえば、使用していないクレジットカードの年会費や、通うことを辞めていたスイミングスクールの月額料金などを解約すると効果的です。支出を見直してみることで、不要な支払いに気づけることもあります。

毎月どれくらいの生活費がかかるかを把握し見直しておくことで、早期退職後の生活費の心配を軽減させられるでしょう。

なお、関連記事「【保存版】60 歳からお金を貯める方法7選!必要な生活資金やNG習慣も解説」では、退職後にお金に困らないための対処法を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

65歳を超えても働ける!おすすめの職業5つ

65歳を超えても働ける!おすすめの職業

現在の職場で働くことが難しくても、職場を変えることで仕事が「楽しい」と思えるようになる可能性があります。ここでは、65歳を超えても長く働ける職業を5つ紹介します。

  1. マンションの管理員
  2. タクシー運転手
  3. 警備員
  4. 一般事務
  5. 販売員

再就職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1. マンションの管理員

マンション管理員の業務は、共有スペースの清掃や受付などです。資格や免許を取得する必要がなく、勤務時間を自由に選べることが多いのでおすすめの職業です。

日頃の運動不足が気になっている方には、清掃業務で体を動かす機会が生まれます。また、受付業務ではマンション居住者とのコミュニケーションが取れるので、やりがいにもつながるでしょう。

本ブログを運営する「株式会社うぇるねす」では、ご自身の都合に合わせて「週に2日×1日あたり3時間」といった自由な勤務希望をだせるので、趣味の時間を確保したい方にもおすすめです。

なお、マンション管理員の魅力について知りたい方は、関連記事「【結論】マンションの管理員(管理人)になるには資格は不要【応募先や求人媒体を紹介】」をチェックしてみてください。

2. タクシー運転手

車の運転が好きな方や得意な方は、タクシー運転手として働くことを検討してみてください。「シニア世代歓迎」の求人が多いため、これから長く働きたいと考えている方にうってつけです。

また、会社内の乗務員同士はもちろん、乗車したお客さんとコミュニケーションが取れます。会話のなかから、社会とのつながりを実感できることも魅力の1つです。

タクシーを利用する年齢層は、小さな子どもから高齢者まで幅広いのが特徴です。お客さんとのやり取りに楽しさを感じ、やりがいを見出せるでしょう。ただし、高齢になると運転に重要な「視力」や「認知能力」が衰える傾向がある点には注意が必要です。

3. 警備員

商業施設や工事現場などで必要とされる警備員も、65歳を超えても働けます。資格が不要なため、未経験でも採用されやすいのが特徴です。

とはいえ、資格を取得することでキャリアアップを目指せます。たとえば、交通誘導警備員として働くなら「交通誘導警備業務検定1級」と「2号業務の警備員指導教育責任者」を取得するのがおすすめです。警備隊の隊長として働けるため、収入を増やせるでしょう。

「いくつになってもやりがいのある仕事がしたい」と感じている方が向いている職業です。

4. 一般事務

一般事務は、データ入力や電話対応を行う仕事です。そのため、パソコンの使用に抵抗感がない方におすすめできます。座り仕事なので「体力がない」と感じている方でも、継続して働きやすいでしょう。

一般事務とはいえ、コールセンターやテレフォンオペレーターとして働くことがあります。近隣住民との付き合いや、職場での人間関係で学んだコミュニケーションスキルを活かせるのがポイントです。

年齢を重ねているがゆえの経験が強みとなるため、おすすめの仕事の1つです。

5. 販売員

スーパーや商業施設などで、販売員として働くこともおすすめです。ご自身の好きなブランドショップで働ければ、大きなやりがいにもつながるでしょう。

なかには「シニア世代歓迎」の求人もあるので、色々と見てみることをおすすめします。ただし販売員は、多くの場合は立ち仕事です。体力に自信がない方は、短時間勤務が可能かを確認しておくと安心して働けます。

なお、関連記事「65歳からの楽しい仕事5選!健康でいきいき働くためのポイントを解説」では、仕事を探す方法を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

65歳以後も自信を持って働く!仕事を選ぶ際のポイント3選

65歳以後も自信を持って働く!仕事を選ぶ際のポイント

年齢を重ねても長く働き続けるためには、仕事を選ぶ基準を明確にしておくことが大切です。ここでは、ポイントを3つ解説します。

  1. これまでの経験を活かすことにこだわらない
  2. 雇用形態を限定しない
  3. 好きなときに働ける職場を選ぶ

再就職先をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

1. これまでの経験を活かすことにこだわらない

シニア世代向けの職業は限られていることが多いため、ご自身の過去の経験にこだわっていると再就職ができない可能性があります。そのため、求人を探す際は、職業を絞り込まずに探してみることをおすすめします。

「未経験OK」「シニア大歓迎」と記載のある求人なら、比較的安心して応募できるでしょう。新たなことに挑戦することは勇気が必要ですが、思わぬ好条件求人が見つかることもあります。

再就職では「過去の経験を活かせるか」に、こだわりを持ちすぎないようにしましょう。

2. 雇用形態を限定しない

雇用形態を限定してしまうと、働きやすい環境が整った求人を見落としてしまう可能性があります。そのため、雇用形態として「正社員」を希望していたとしても、求人を探す際には限定しないようにしましょう。

たとえば、非正規雇用であれば、働く場所や時間についてご自身の希望を反映してくれるなどのメリットがあります。体力や働く環境が気になる方は、ご自身の働きやすさを優先して再就職先を選びましょう。

なお、収入の減少が心配な方は、雇用保険制度「高年齢雇用継続基本給付金」に該当しないかを確認してみてください。収入額によっては、給付金を受給できる可能性があります。

3. 好きなときに働ける職場を選ぶ

65歳を超えても無理なく働けるように、ご自身の希望がとおりやすい職場を選ぶことが大切です。体力の衰えが気になる方は短時間勤務が選べたり、趣味の旅行を楽しみたい方は連休が取れたりすると、仕事への満足度が高まるでしょう。

たとえば、本ブログを運営している「株式会社うぇるねす」では「週に2日×1日あたり3時間」の勤務が可能なので、ご自身の都合を優先しながら働けます。

実際に働いている方は「収入・社会とのつながりが嬉しい」「生活にメリハリがつく」など、やりがいを感じているのがポイントです。65歳まで働くことに自身がない方も、ぜひ「うぇるねす」で働くことをご検討ください。

【全国採用】うぇるねすでは一緒に働く仲間を募集しています

集合写真

本ブログを運営する株式会社うぇるねすでは「マンションサポーター」として一緒に働く仲間を募集しています。マンションサポーターとは、マンションの管理員がお休みする際に代わりに業務を行う仕事です。

うぇるねすで働くマンションサポーターには定年がありません。「時間や場所に縛られない、自分で自由に選べる働き方」が実現できます。

実際に現役のマンションサポーターから、以下の声が届いています。

  • 社会との繋がりができて感謝されるのが嬉しい
  • 働く日程・時間が選べるのでゆとりや余裕が出来た
  • 適度な運動になるので仕事の次の日は体が軽い
  • 色々な街に行けて旅行気分が味わえる

少しでもうぇるねすの仕事に興味を持たれた方は、以下のボタンから詳しい業務内容をご覧ください。

 

マンションサポーターのお仕事内容はこちら